メンテナンス・ノート

 

福祉用具専門相談員講習 (地域包括ケアシステム)

f:id:kashiwagi_wheelchair2:20210421064327j:plain

 

 

高齢化社会になりつつある日本、

 

若者の減少で減る税収

 

介護が必要な高齢者の増加で増える社会保障

 

今までの世代間扶助システムの限界に直面しています。

 

 

ただ、大多数の高齢者は介護が必要なく自立しています

 

自立した高齢者と若者が強力し合って支えていく社会が必要になってきました。

 

 

そこで医療と介護を、費用が掛かる施設で行うものから、

 

在宅で行う物に切り替え

 

地域にかかわる多くの人が相互につながる事、連携して支えていきましょう

 

この考えのもと「地域包括ケアシステム」が誕生しました。

 

要するに、今までのシステムではお金がかかりすぎて足りない、または

足りなくなる恐れがある

 

という事です。

 

 具体的には

 高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援の目的のもとで、

 

可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることが出来る

 

よう、地域の包括的な支援・サービスを提供する町づくりをすること

 

医療・介護・福祉サービスなどが連携してすべての世代で支え・支えられる町

 

 システムを支える重要な要素

「互助」と「自助」

それと

 
 
 本人とその家族が在宅生活を選択する事を理解し、
 
心構えを持つことが重要になります
 
 
システムの土台です。
 
 
この土台があって初めて地域包括システムが成り立ちます
 
 
 
 
 まとめ
 介護保険は在宅介護を推進する制度です
 
ただ、市長村が主体で行うサービスの為、地域によってサービス質が下がるといった
 
市域格差が懸念されています
 
私の地域のサービスの質が下がらないよう個人レベルで出来る事から参加していき
 
このシステムを充実した物にしていく必要があるのではないでしょうか。

f:id:kashiwagi_wheelchair2:20210421064327j:plain