メンテナンス・ノート

 

福祉用具

車椅子の理解を深める、利用者を乗せても車輪がスムーズに回るのはなぜ?

車椅子を使用している方に少しでも車椅子の事を知っていただくための 記事です 今回はベアリング(軸受け)について解説していきます。 ・車椅子を利用しているが詳しい事は分からない、 ・車椅子を使い始めたばかりで扱い方が分からない そのような方々に向…

年末年始の営業のお知らせ

早いもので今年もあと少しとなりました 本年もたくさんの方々にご愛顧いただき誠にありがとうございました。 さて、年末年始の営業日のご案内です 年末は12/29まで 年始は1/5から なお、12/30,12/31 も緊急時はご対応できますが 地域行事の手伝いを…

古くなった車椅子を修理していて思う事、やっぱり現状は使い捨てなのかな

多くの車椅子のブレーキはタイヤを直接押さえて止める構造になっている その効き具合の調整は、ブレーキがタイヤを押し付ける量で決まってくる。 ブレーキが効かない不具合でよくあるのがタイヤの空気圧不足 ブレーキの調整はタイヤの空気圧が適正な時にちょ…

「使いたい時には空気が抜けている」こんな不満を解消!!車椅子にタンナス(ノーパンクタイヤ)取り付け

病院やショッピングセンター、公共施設など 多くの場所に車椅子が常備されています。 頻繁に利用されメンテナンス等の管理をされている物は問題ないのですが、 メンテナンスをする体制が整っていない場合はいざ使おうと思った時にタイヤの空気が抜けている事…

パンクしない自転車用タイヤ「Tannus(タンナス)」販売開始のお知らせ

突然ではありますが、パンクしないタイヤTannus(タンナス)の取り扱いを はじめました。 通常のタイヤは中に入っているチューブに空気を入れて使用し、そのチューブが 何らかの原因で穴があく事で空気が漏れパンクします タンナスはというと、タイヤすべて…

車椅子のフレームメンテナンスで感じた「車椅子は使い捨てなんだろうか」という事

病院や施設で使用されている車椅子のメンテナンスをする際に フレームのメンテナンスと言えば、清掃がメインです。 目的は清掃しながら亀裂や曲がりなどの損傷が無いかをチェックする為で フレームを分解してメンテナンスをする事はほとんどないでしょう、 …

シルバーカーと歩行車は対象者が違う

Wellness Gallery Catalyst Foundationによる写真: https://www.pexels.com/ja-jp/photo/12085757/ シルバーカーと歩行車、一見すると同じに見える私もそう思っていた。 お年寄りの方が買い物に行くときに荷物を入れ,トコトコと押している 近所のおばさんも…

車椅子の介助用ブレーキの知識とメンテナンス方法

利用者を乗せて押すだけでのイメージがある車いすの介助、ほとんどの場合は それで問題なく出来ますが もし、その車いすがメンテナンスされてなく 壊れていたら 車いすを安全に使用する為の知識として、使用する前にその車いすが安全に使用できるものか判断…

「プレゼンは漫才である」

初めてのプレゼンテーション 車いすの緊急避難装置[JINRIKI]を当社で取り扱い始めてから約一か月、デモンストレーションの準備を進めてまいりました。 ありがたい事に高校時代からの友人が富士吉田市の福祉課等に声をかけてくれたおかげで、初めてのデモンス…

車椅子のメンテナンス、リクライニングレバーのワイヤー調整で未然に故障を防ぐ方法

リクライニング用のレバー、このレバー(ワイヤー)を調整する時に考える事。 このレバーは介助用ブレーキとは違い力強く握る必要はない、ロックが解除できれば 問題は無いのだから しかし、いろいろな人が使用する車いす、時にワイヤーが切れてしまったりレ…

車いすとキャスターの関係性

いつもと同じように押している車いす、院内や施設内のような平らな路面ではスムーズに進むのに屋外に出ると重くなり、時に進まない事もあります。2センチ程度の段差でも障害物になります。 なぜそんなにも違いがあるのでしょうか それはキャスターが受ける…

ユニバーサルデザインが取り入れられたハサミ

ユニバーサルデザイン、日本でも広まりつつあります 私たちが当たり前に利用している物の中にも取り入れられており、 知らず知らずのうちに利用している事でしょう 今回は、ユニバーサルデザインが取り入れられた、ちょっと変わったハサミを紹介したいと思い…

車椅子修理のご依頼、介助者用ブレーキが効かない

毎度、ご依頼ありがとうございます 市内施設様からです。 ご用命事項は 「ブレーキが効かない」 という事で現地に確認に伺うと、介助者用ブレーキが効かないとの事でした 確認すると、レバーが固く握れない 無理やり握ればレバーが折れ曲がってしまいそうな…

車椅子ユーザーにうれしい、韮崎市のふるさと納税返礼品3つ

ふるさと納税は、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付が出来る制度です その魅力は寄付のお礼にもらえる返礼品、その他に税金の控除も受ける事が出来ます。 返礼品は各地域の特産品などで構成されていますが、中身様々で食べ物やお酒その他旅行など、欲し…

車椅子のメンテナンス、タイヤの空気圧調整はゲージの付いた空入れを使うと簡単

車椅子の主なメンテナンスの1つに、タイヤの空気圧調整があります 自転車と同じように空気入れを使って空気を入れていくのですが、いったいどの位入れればいいのだろうか この位かな?? タイヤが硬くなったからオッケー あくまでも入れる人の感覚に任せてい…

オンライン研修、初めての講師を任された私が注意した点

準備期間 研修当日 最後に コロナウイルスが蔓延してから約3年が経ちます、コロナ前の生活とまでは行きませんが徐々に新しい生活スタイルができてきたような気がします そんな中の1つに、「研修」があります 研修というと、今までは集合研修(講義型の研修)…

お客様の要望に応える為、標準型車椅子のセミオーダーをしてみました

1月5日から営業を再開いたしました、本年もよろしくお願いいたします。 年末に、某宿泊施設で使用されている車椅子を10台入替をしてきました もう10年以上使用しており、シートの劣化やあらゆる箇所が劣化しており メンテナンスするか買い替えるかという…

年末年始の営業のお知らせ

早いもので、12月もあっという間に過ぎ去ろうとしております。 今年も新しい事にチャレンジ出来た1年でした。 さて年末年始の営業のお知らせです。 今年は 12月30日まで 新年は 1月5日からの 営業いたします。 ただ毎度の事ですが、メーカー等もお休み…

車いす使用中の事故をメンテナンスで防ぐ事は出来るだろうか(フットサポート編)の追加 ウェッジ式の構造

先日、フットサポートの点検についてお話いたしました、 kashiwagi-wheelchair2.hatenablog.com その際にフットサポートの固定方法が2種あり、貫通式はボルトとナットで固定されて いる為、仕組みが分かりやすいのですが ウェッジ式はパイプ内で固定されてい…

車いすの大まかな種類について解説

車いすの大まかな種類について復習したいと思います。 なぜ車いすには沢山の種類があるのか 大分類 自走式 介助式 電動車いす 電動カート 中分類 リクライニング式 チルト式 チルト・リクライニング式 6輪式 モジュール式 標準式 手動リフト式 手動スタンデ…

車いす使用中の事故をメンテナンスで防ぐ事はできるだろうか(フットサポート編)

何度も言いますが、車いすを使用するうえで大切になってくるのが適切に使う事 これが大切です。 万が一事故が発生した時、 製品の問題なのか、それとも利用方法に間違いはなかったのかが問われます。 メンテナンスに関しても適切なメンテナンスを行ったかを…

「ブレーキかけ忘れ」車いすからの転倒を防ぐ自動ブレーキ、松永製作所製「立ち止まり君」

車椅子からの転倒事故、毎年発生しております。 車椅子のメンテナンス不足、利用者が使用方法を理解していない、落ちた物を拾おうと とっさの反応によるものなど 原因はいろいろあります。 その一つに挙げられるのが「ブレーキのかけ忘れ」 ヒヤリハットにも…

私の車椅子メンテナンス方法(清掃マニュアルまずは水拭き掃除で始めましょう)

車いすの清掃というと、タオルで拭く、ホースで水を掛けてまるまる洗う、高圧洗浄機やスチームクリーナーを使うなど、方法はさまざま 福祉用具クリーニングを行っているような設備のある会社では、丸ごと入れて洗える 機械だってあります。 さて、当店ではお…

ボールポイント六角レンチの先端の形状の違いによる使い方

車いすや自転車を整備する際に必要になってくる六角レンチ、ホームセンターなどに 探しに行くと長さの違う物、色が違う物があり価格もピンキリです。 さて、並ぶ六角レンチの多くに「ボールポイント六角レンチ」と表示されています 結論から言うと、六角レン…

六角レンチ、私が使用している物を紹介(車いすメンテナンスの必需品)

車いすのメンテナンスをする上で必要になる工具の1つ六角レンチ、私車いす安全整備士が実際に使用している物をご紹介いたします。 車いす安全整備士の私が使用している物 1.L型の一般的なタイプ 2. T型ハンドルのタイプ まとめ 車いす安全整備士の私が使…

ゴールデンウィークの営業について

PexelsのVincent Gerbouinによる写真 今年のゴールデンウィークはコロナ禍ではありますが、特に制限などはなく 通常通りになりそうです。 ただ、依然として高齢者施設などではクラスターが発生しております 関わりのある者として感染防止に努めてまいりたい…

福祉用具専門相談員指定講習(こころとからだの理解)

PexelsのKampus Productionによる写真 高齢者などの事を理解し、適切な支援をするためには ・コミュニケーション能力 ・利用者の置かれている状況の把握 が必要である。 状態を把握する為には、アセスメントを行い利用者にどのような問題が起きて いるのかを…

車いすのパンク修理のご依頼、原因はスペシャルバルブ

パンク修理の車椅子が入庫いたしました。 本来の流れであれば、現地で作業という流れですが 部品手配もあり、お預かりいたしました。 パンクの原因は さて、今回のパンクの原因は スーパーバルブ(スペシャルバルブ)からの空気漏れです このスーパーバルブ…

公認障がい者スポーツ指導員になりました、一般の方も楽しめる競技もあります。

ついに、障がい者スポーツ指導員の認定書がとどきました、車いす整備士なった頃から 興味があり、講習の受講を考えていた矢先にコロナウイルスの影響で昨年は講習が開催 されず、今年1月に1年越しで開催され受講する事ができました。 障がい者スポーツ指導員…

アスリートと用具の進化、桁違いのトレーニングがあるからこそ用具が力を発揮する

オリンピック、パラリンピックが無事開催され両大会とも多くの記録や記憶を残し、 閉幕しました。 今スポーツをするにあたって、アスリートのみならず一般の人達も触れる機会が あるスポーツ用品、両大会とも多くの選手がスポーツ用品を利用し競技をしていま…