メンテナンス・ノート

 

工具

PROSTERクランプ式テスターをアマゾンで購入し使ってみた。

自動車整備士の仕事や趣味で車やバイクなどをメンテナンスしていると 欲しくなってくるのが 電気関連のメンテナンスを行う時に使う「サーキットテスター」という物 この機器を使用して、電気がどこまで来ているのかなどを調べて 不具合箇所を探したり、その…

工具の知識、メガネレンチに隠された工夫「ザグリ加工」は何の為にあるのだろうか

【サーバーレンタル料無料】プレミアムウォーター 「道具は使いよう」 という言葉がある、使い方次第で役に立ったりたたなかったりする 日本人はその点については優れていると言われております、工具のカタログを見ると 一目両全。 スナップオンの品数の多さ…

車椅子のメンテナンス、タイヤの空気圧調整はゲージの付いた空入れを使うと簡単

車椅子の主なメンテナンスの1つに、タイヤの空気圧調整があります 自転車と同じように空気入れを使って空気を入れていくのですが、いったいどの位入れればいいのだろうか この位かな?? タイヤが硬くなったからオッケー あくまでも入れる人の感覚に任せてい…

私の車椅子メンテナンス方法(清掃マニュアルまずは水拭き掃除で始めましょう)

車いすの清掃というと、タオルで拭く、ホースで水を掛けてまるまる洗う、高圧洗浄機やスチームクリーナーを使うなど、方法はさまざま 福祉用具クリーニングを行っているような設備のある会社では、丸ごと入れて洗える 機械だってあります。 さて、当店ではお…

ボールポイント六角レンチの先端の形状の違いによる使い方

車いすや自転車を整備する際に必要になってくる六角レンチ、ホームセンターなどに 探しに行くと長さの違う物、色が違う物があり価格もピンキリです。 さて、並ぶ六角レンチの多くに「ボールポイント六角レンチ」と表示されています 結論から言うと、六角レン…

六角レンチ、私が使用している物を紹介(車いすメンテナンスの必需品)

車いすのメンテナンスをする上で必要になる工具の1つ六角レンチ、私車いす安全整備士が実際に使用している物をご紹介いたします。 車いす安全整備士の私が使用している物 1.L型の一般的なタイプ 2. T型ハンドルのタイプ まとめ 車いす安全整備士の私が使…

車椅子パンク修理のご依頼です。チューブとタイヤのサイズは同じものにしましょう。

市内施設様より、パンク修理のご依頼です。 早速伺うと、「パンク使用不可」と書かれたメモと一緒にバルブの虫がテープで 貼り付けてありました。 案の定、虫ゴムは破れ空気が漏れる状態でタイヤは摩耗し、亀裂もひどく交換が必要と 判断しお預かりすること…

スパナのサイズが合わない

車いす安全整備士の店長です 車椅子をメンテナンスする時に使用する工具、 工具も間違った使い方をすると壊れてしまいます、今回は壊れて開口部が広がってし まったスパナ紹介したいと思います。 スパナとは 用途と使用方法 開口部が開いてしまったスパナ ま…

車椅子安全整備士の私がメンテナンスをするときに使っているグリスを紹介します

車椅子を安全にしようする、長く大切に使う為にはメンテナンスは欠かせません。 その中でも簡単に出来るのがグリスアップ、動く部分に油を注す事です スプレータイプを使えば シュッと 一吹き、動きがスムーズになり 使いやすくなると同時に部品自体の劣化も…

これを使えば、車椅子のタイヤの清掃が簡単に出来る

外に出かけて帰ってきたとき、車椅子のタイヤは砂などで汚れます そのまま自宅や施設内に入ってしまいますか、それとも利用者さんを一旦おろして からタイヤを雑巾で拭く、 それとも載せてままで拭ける所を拭いて少し進んでまた拭いて 拭くのも楽ではありま…

車椅子安全整備士の私が使用している工具、コンビネーションレンチ編

私、車いす安全整備士が使用している工具を紹介いたします。 今回はコンビネーションレンチ。 コンビネーションレンチとは めがねレンチとスパナが一本に合体した工具です ※めがねレンチはオフセットレンチとも呼ばれる ↓↓ 本締めや早回しなど一本の工具でさ…