メンテナンス・ノート

 

ボールポイント六角レンチの先端の形状の違いによる使い方

 

車いすや自転車を整備する際に必要になってくる六角レンチ、ホームセンターなどに

 

探しに行くと長さの違う物、色が違う物があり価格もピンキリです。

 

さて、並ぶ六角レンチの多くに「ボールポイント六角レンチ」と表示されています

 

結論から言うと、六角レンチを多少斜めにしても使えるとても便利な物です。

 

今回はボールポイント部分の使い方、注意点、についてご紹介いたします。

 

この記事は六角レンチを初めて購入する方、毎日は使わないが自転車のメンテナンスや

 

車椅子のメンテナンスに使用する方に向けて書いております。

 

 

 

六角レンチはどのような時に使うの

六角レンチは、ドライバーやスパナと同様にネジを回すための工具です
 
頭に六角形の穴があいたボルトを回す時が出番です(下の写真を参照)
 

車いすでは、メーカーや車種により使用している場所は違いますが
 
キャスターの車軸、アームレスト(ひじ掛け)を止めるボルト、ブレーキ固定ボルト
 
などに使われています。
 
私、店長が使用している六角レンチはこちらです、参考にしてください。
 
 

基本的な使い方

 

使い方はいたってシンプルで、ボルトに空いている穴と同じ大きさの六角レンチを

 

差し込んで回します。

 

 

この時大切なのが、六角レンチを奥までしっかり差し込む

 

斜めや途中までしか入ってない状態で使用すると、ボルトの角がナメてしまい

 

回せなくなる恐れがあります。

 

ボルトの穴にホコリや砂などが入っていいる場合は、細いドライバーなどを利用して

 

ゴミを取り除いてから六角レンチを差し込みましょう。

 

 

先端の形状による違い

さて、今回の本題である先端の形状の違いについてです。

 

特殊加工なし

通常の六角レンチ、先端は特に加工されておらず六角形です。

 

 

特殊加工された物

先端が丸くボール状に加工された物、呼び方としてはボールポイント六角レンチ

 

呼ばれています。

 

 

一部にくびれがあり、先端が丸くなっているのが特徴で、L型の六角レンチは

 

片側が通常の六角レンチで反対側がボールポイント六角レンチのコンビネーションに

 

なっており、便利さ故にホームセンターなどでは多く販売されております。

 

 

 

 

ボールポイント六角レンチの利点

障害物があり、六角レンチが真っすぐ差し込めない時

 

軸を持ってドライバーのように早回しをする時

 

先端が丸い分、六角穴に差し込みやすい

 

ボールポイント六角レンチ使用上の注意点

レンチを傾けられる角度に制限がある、メーカーによって角度は違うが

 

大きく傾けるとボルトへの掛が甘くなり、工具が外れる危険があります。

 

参考   

ベッセル  0度~38度

エイト   0度~20度

ボンダス  0度~25度

PB    0度~30度

 

基本的には本締めはしない

 

本締めできる商品もあるようですが、本締めや増し締めなどの大きな力を入れて

 

作業する時は、ボールポイントに加工されていない側に差し替えてから

 

行うようにしましょう。

 

それにより、ボルトまたは工具が破損するリスクを減らせます。

 

※どうしてもボールポイント側でしかできない場合は慎重に作業を行う、または作業手順を見直す事で対処。

 

まとめ

車椅子や自転車の整備に欠かせない工具の1つである六角レンチ

 

種類や形が違う物がたくさんあり、いったいどれを買えばいいのだろうか

 

迷ってしまいます。

 

仕事で使用する人は、やはり使いやすくて効率よく作業できる物を買うべきです

 

ご家庭や施設または病院等、定期的に使いはするものの毎日使わない

 

効率を求めて作業しないような時は

 

「いろいろなサイズがセットになったL型の六角レンチ」を購入すればいいと思います

 

先端の形状もこだわることなく、六角の物で十分作業できるのではないでしょうか。

 

おすすめ工具