メンテナンス・ノート

 

車いすとキャスターの関係性

 

 
いつもと同じように押している車いす、院内や施設内のような平らな路面ではスムーズに進むのに屋外に出ると重くなり、時に進まない事もあります。2センチ程度の段差でも障害物になります。
 

なぜそんなにも違いがあるのでしょうか

それはキャスターが受ける路面からの抵抗が大きくなるからです通常、路面からの抵抗はタイヤが大きいほど小さくなります車いすですと、後輪22インチや24インチ介助用でも16インチと、前輪のキャスターに比べれば3倍以上の大きさなのでアスファルト舗装の路面や砂利道でも、さほど問題ではありません。
 
しかし小さい車輪のキャスターはそうはいきませんまず、車輪が超える事が出来る段差の高さは一般的に車輪直径の1/4と言われ、車輪が小さいほど超えられる段差の高さも低くなっていきますそうなると少々の凸凹も大きな抵抗になり、車いすを押すのに大きな力が必要となります。
 

介助者が車いすを押しているときの力のかかり方

では、押しているときの力の掛り方を考えていきましょう。


 
 
介助者がハンドル部分を持って押すと車いすは前に進みます。その時、後輪車軸を中心にフレームが回転する力も同時に発生し前輪キャスターを地面に押し付けます、平坦な路面の時は前輪のキャスターが受け止め車輪がスムーズに回転することで路面との抵抗が少なくなり、車いすは進行方向に進んで行きます。
 

 

 
段差や砂利道など障害がある時は(前輪を上げないでも進める程度)、車いすを押すのが重くなる為、介助者の押す力も大きくなります。すると前輪が段差等でスムーズに回転しない為に押し付ける力を上手く逃がす事が出来なくなってしまい路面と前輪との間の車いすを止めようとする力が大きくなり車いすが前に進みません
路面が柔らかい時は、介助者が押せば押すほど前輪が地面に食い込み、より前に進むのが困難になるでしょう。こうなると前輪を持ち上げないかぎり、車いすは進む事が出来ません。
これを上手く解消したのが、当社で取り扱いをしております
車いす緊急避難装置「JINRIKI」ジンリキです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このように車いすの操作性は前輪キャスターが重要になってきます、車いすが重たいときに、ただやみくもに押すのではなく、こういった構造上の仕組みを理解すし車いすを取り扱うことで車体に必要以上の負荷が掛かることで起こる故障等も防ぐことが出来るのではと思います。
 
 
※ジンリキは当社で取り扱いをしております、気軽にお問合せください。
 
気軽にショッピングしたい方はこちらからどうぞ

ヤフーショッピング