メンテナンス・ノート

 

古くなった車椅子を修理していて思う事、やっぱり現状は使い捨てなのかな

 

多くの車椅子のブレーキはタイヤを直接押さえて止める構造になっている

 

その効き具合の調整は、ブレーキがタイヤを押し付ける量で決まってくる。

 

 

 

 

ブレーキが効かない不具合でよくあるのがタイヤの空気圧不足

 

ブレーキの調整はタイヤの空気圧が適正な時にちょうどよくなっているので、

 

タイヤの空気が減ってしまうとブレーキの押し付けが弱くなり、効きが悪い

 

又は効かないという危険な状態になってしまう。

 

 

 

 

レンタルの車椅子なんかは貸し出す業者さんによっては

 

最初の空気圧を高めにしてブレーキも効きを強くして貸し出すようだ

 

そうしないと早いもので1週間程度でブレーキの効きが悪いと

 

言われる事がある。

 

 

この様にブレーキが効かない不具合だけでも原因はいろいろある、

 

ただ忘れがちがなのが、タイヤの硬化や摺減り

 

ゴムが硬くなることでグリップ力が減り、

 

ブレーキを掛けてしっかりと押さえつけていてもタイヤが回ってしまう

 

移乗の時に車椅子が動いてしまう。

 

 

改善する為にブレーキ調整を強く強くする、効くようにはなるが

 

ブレーキが硬くて力の弱い利用者がブレーキを掛ける事が出来ない、

 

使いづらい車椅子になる

 

その他、ブレーキ自体や車軸にもかなり負荷がかかってしまい

 

違う故障を誘発する原因にもなり、修理金額も高額になってしまう。

 

こうなったら車椅子を交換または買い替えればいいのか

それとも定期的にメンテナンスを行い、このような状態にしないようようにするのか

 

果たしてどちらがいいのだろうか、特に標準型車椅子は。

 

 

 

車椅子をメンテナンスする立場からすれば後者であって欲しい。

 

 

 

空気圧管理が面倒だという方にはノーパンクタイヤタンナス

 

紫外線や湿気にも強いタイヤです

 

当社でも個人病院の看護師さんの要望に応える為に導入いたしました。

 

kashiwagi-wheelchair2.hatenablog.com